日本国際情報学会 2018年度 総会/大会  
大会テーマ 「高齢社会の課題」
日時:平成30年12月8日(土) 10:00~17:00
場所:横浜商科大学 つるみキャンパス 3号館 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4丁目11−1
交通アクセス *公共機関をご利用ください。
実行委員:小林二三夫(委員長)、加藤香須美、金 紅梅、坊農豊彦、増子保志、村上恒夫
2018年度 総会・全国大会プログラム
| 時間 | 内容 (322教室) | 
| 10:00~10:05 | 開会挨拶 横浜商科大学 学長 小林 雅人 | 
| 10:05~10:55 | 
												 基調講演「超高齢未来の姿と課題」  | 
								
| 11:00~11:30 | 特別講演「高齢者と買い物」 横浜商科大学教授 地域産業研究所所長 小林二三夫  | 
								
| 11:30~12:00 | 
												特別講演「中小ファミリー企業における経営者の高齢化と事業承継の 課題と対策」  日本経済大学教授 木下義文  | 
								
| 12:00~13:00 | 休憩 (昼食 3号館 カフェテリア利用可能) 理事会 325A教室  | 
								
| 13:00~13:50 | 会員総会 | 
部会・個人発表
| 会場 | 第1会場 | 第2会場 | 第3会場 | 
| 実施 | 322教室 | 323教室 | 324教室 | 
| 座長・司会 | 坊農豊彦 | 加藤香須美 | 村上恒夫 | 
| 第1発表 14:00~14:30  | 
								
								輸入国の知的財産権保護が環境関連貿易に与える影響 国際開発部会 羽田 翔  | 
								
								食育の課題-食育の試みから- 超領域社会工学研究会 草野 純子  | 
								
								「金融老年学」のファミリービジネスへの応用の可能性 ファミリービジネス研究部会 林 一将  | 
				
| 第2発表 14:30~15:00  | 
								「日本企業のアジア展開」 情報活用研究部会 小笠原 裕  | 
								
								「新人看護職員の離職理由」 愛知(PH)研究部会 柏田 三千代  | 
								
								「ロシアのサイバー戦略を読み解く」 安全保障研究部会 佐々木 孝博  | 
				
| 第3発表 15:10~15:40  | 
								
								財ヴィンテージ別の貿易-非新品貿易財の貿易構造に関する研究- 前野 高章  | 
								
								”中国の対日政策を動かす法則“『反日』と内政の奇妙な一致」 中国事情研究部会 安江 伸夫  | 
								
								ハザードマップで見た火力発電所の高潮・津波リスク 泉谷 清高  | 
				
| 第4発表 15:40~16:10  | 
								
								「ベトナムにおける人口移動の経済的要因に関する実証的分析」 田中 隆  | 
								
								「生き残りをかけた地方自治体の戦略~京都府向日市の場合~」 安田 守  | 
								
								『連続17回の競合競争国際情報専門家学会参画から得た教訓』     ―世界的なプレゼンの方法の変遷と高齢化社会を見通した本邦の世界に冠たる遺失物法制― 長谷川 昌昭  | 
				
| 第5発表 16:10~16:40  | 
								
								「自然災害から命を守る-知っておきたい自助・共助-」 坊農 豊彦  | 
								
								外国人留学生の感染症とその予防対策の検討 -輸入感染症としての結核の事例- 立石 佳代  | 
								「最新の機械翻訳とライティング指導における利用意義についての一考察」 文化情報研究部会 藏屋伸子  | 
				
16:50~17:00 第1会場(322教室)
閉会挨拶 横浜商科大学教授 地域産業研究所所長 小林二三夫
17:30~
懇親会 (本校6号館食堂) おひとり4,000円
*どなたでも参加できます。
総会の出欠を確認取ります。学会員の方は必ずエントリーください。>>>>>> [こちらです]
非学会員で参加希望される方も、こちらからエントリーください。
学会費、未納の方は、当日手渡しで受付けます(銀行振込み手数料が不要になります)。増子まで
■ 問合せ先:2018年度実行委員会 坊農 gscs2018*gscs.jp * → @ に変更してください

