日本国際情報学会 2022年度 総会/大会  
大会テーマ 「異質と多様性」
(オンライン開催:インターネット接続できる自宅等からPCやスマホで参加できます)
日時:令和4年12月18日(日)10:00~16:30   
場所:オンライン(一定場所に集合いたしません)
増子保志(委員長)、加藤香須美(副委員長)、村上恒夫、坊農豊彦、小沢 健司
対象者:
・大会はどなたでも参加できます
・総会は本学会員のみ
				
								■総会、大会はzoomで行います。 
								(接続環境は各自ご用意いただくようにお願いいたします) 
								・開催当日9:50〜接続可能といたしますので準備をお願いいたします。 
								・登壇者の講演中はマイクをオフにお願いいたします。 
								・質問は質問時間にマイクをオンにしてご利用ください。 
								 (登壇中の質問はチャット機能をご利用ください) 
								 | 
				
2022年度 総会・全国大会プログラム
				
								総会(10:00-10:30) 
								 
								・総会は本会員に限定されZoomで開催いたします。 
								・アクセスZoomURLは参加者のみ別途メール(2022/12/16発信)でお伝えしています。 
								 
								 | 
				
				
								・大会はZoomで開催いたします。
								
・アクセスZoomURLは参加者のみ別途メール(2022/12/16発信)でお伝えしています。
・視聴のみを希望される方は
YouTubeで聴講できます(参加エントリー不要)。
大会(10:45-15:15)第1会場 司会 大水 良太
YouTube 聴講は
こちら 
 (後日でも視聴できます)
				
								|   | 
								
								発表者 | 
								
								テーマ | 
				
								
								挨拶 
								10:45-10:50 | 
								
								本学会会長 
								近藤 大博 | 
								
								 | 
								
				
								
								第1発表 
								10:55-11:25 | 
								
								本学会専務理事 
								 
								増子 保志 | 
								
								ドナルドvs 桃太郎 
								ーアニメーションと太平洋戦争ー | 
								
				
								第2発表 
								11:30-12:00 | 
								超領域社会工学研究部会 
								 
								長井 壽満
								 | 
								
								地球環境で、何故今”異質と多様性が問題となるのか”? | 
								
				
								第3発表 
								13:00-13:30 
 | 
								
								安全保障研究部会 
								広島大学・東海大学客員教授 
								佐々木 孝博 | 
								
								ロシア・ウクライナ戦争における海上戦 | 
								
				
								第4発表 
								13:35-14:05 | 
								IT・AI・情報学研究部会 
								 
								村上 恒夫 | 
								
								サーバー攻撃とIT社会(仮) | 
								
				
								
								第5発表 
								14:10-14:40 | 
								 
								 
								吉永 憲史 | 
								
								韓国軍における「政訓」将校・兵科の起源 | 
								
				
								
								第6発表 
								14:45-15:15 | 
								
								 
								 
								泉谷 清髙 | 
								
								2030年カーボンニュートラルと再生可能エネルギー増設の制約条件(仮) | 
								
								
								
								
								
大会(10:45-15:15) 第2会場 司会 大川 敦
YouTube 聴講は
こちら (後日でも視聴できます)
				
								|   | 
								
								発表者 | 
								
								テーマ | 
								
								挨拶 
								10:45-10:50 | 
								
								本学会会長 
								近藤 大博 | 
								
								  | 
								
								第1発表 
								10:55-11:25 | 
								
								ファミリービジネス学会 
								日本大学大学院総合社会情報研究科 博士後期 
								若林 泰 | 
								
								「ファミリービジネスのコーポレートガバナンス 
								=エイジェンシー理論の観点から=」(仮) | 
								
				
								第2発表 
								11:30-12:00 | 
								日本大学大学院総合社会情報研究科 博士後期課程 
								明星大学経済学部経済学科 准教授 
								碇  朋子 | 
								
								フリマアプリの時空間における【売り手】と【買い手】の類似性と非類似性 | 
								
				
								第3発表 
								13:00-13:30 
 | 
								
								日本大学大学院 総合社会情報研究科 研究生 
								 
								中森 幸雄 | 
								
								高齢者医療を支える地方の診療所(医院・クリニック)の経営を考える 
								-敦賀市における在宅医療推進からオンライン診療導入における諸課題- | 
								
				
								第4発表 
								13:35-14:05 | 
								愛知(PH)研究部会 
								 
								柏田 三千代 | 
								
								「新人看護職員の教育」(仮) | 
								
				
								
								第5発表 
								14:10-14:40 | 
								霞・ことばの研究室代表 
								 
								加藤 香須美 | 
								
								世界の外国語教育とその中の日本語教育(仮) | 
								
				
								
								第6発表 
								14:45-15:15 | 
								
								  | 
								
								  | 
								
								
								
								
								
大会(11:45-15:15)第3会場 司会 坊農 豊彦
YouTube 聴講は
こちら 
 (後日でも視聴できます)
				
								|   | 
								
								発表者 | 
								
								テーマ | 
				
								
								挨拶 
								10:45-10:50 | 
								
								本学会会長 
								近藤 大博 | 
								
								 | 
								
				
								
								第1発表 
								10:55-11:25 | 
								
								千葉科学大学 
								危機管理学部 学部長 教授 
								木村 栄宏 | 
								
								コロナ禍におけるリスクマネジメント 
								―異質と多様性の観点から-(仮) | 
								
				
								第2発表 
								11:30-12:00 | 
								大阪公立大学 
								都市科学・防災研究センター 
																特別研究員 
								坊農 豊彦 
								 | 
								
								コロナ禍での地区防災計画 | 
								
				
								第3発表 
								13:00-13:30 
 | 
								
								情報活用研究部会 
								ハートソフトウェア  
								花田 美香 | 
								
								防災・減災 ~デジタル化の有用性と課題~(仮) | 
								
				
								第4発表 
								13:35-14:05 | 
								平城西地区社会福祉協議会 会長 
								 
								玉置 知彦 | 
								
								社会福祉協議会の取り組み 
								-奈良市平城西地区から- | 
								
				
								
								第5発表 
								14:10-14:40 | 
								一般社団法人 福祉防災コミュニティ協会 上級コーチ 
								湯井 恵美子 | 
								
								学校BCPのマネジメントに関する一考察 
								~特別支援学校の教職員訓練の活用事例~ | 
								
				
								
								第6発表 
								14:45-15:15 | 
								
								国際開発研究部会 
								日本大学非常勤講師 
								齋藤 高志 | 
								
								農業と製造業との連携に関する一考察 
								― ICTの発展と普及への課題 ― | 
								
								
				
								交流会(15:30-16:00) 
								 
								・コロナ禍で会員同士の交流が途絶え気味なので、雑談会を開催致します。 
								 
								・アクセスZoomURLは参加者のみ別途メール(2022/12/16発信)でお伝えしています。 
								 
								 | 
				
				
				
								
 
日本国際情報学会、会員の方は総会議決権の関係で必ず「総会」の参加・不参加を選び下記URLよりエントリーください 
 | 
				
参加申込:
■ 問合せ先:2022年度実行委員会 gscs2022*gscs.jp  * → @ に変更してください