日本国際情報学会 2024年度 総会/大会  
大会テーマ 「グローバル変動と調和的未来の構築」
日時:2024年12月14日(土)10:00~17:00   
場所:東洋大学白山キャンパス 
& オンライン 1号館7F 外からのアクセス 構内からのアクセス
  ・第一会場(現地&オンライン開催)
  ・第二会場(現地開催)
実行委員:藏屋伸子(委員長)、その他 事務局メンバー
対象者:
・大会はどなたでも参加できます
・総会は本学会員のみ
				
								■総会もオンラインで開催します。 
								・開催当日9:50〜接続可能といたしますので準備をお願いいたします。 
								・登壇者の講演中はマイクをオフにお願いいたします。 
								・質問は質問時間にマイクをオンにしてご利用ください。 
								 
								■昼食について 
								・キャンバス内の食堂が利用できます(平日と比べて空いております)。詳しくはこちら  
								
								 | 
				
2024年度 総会・全国大会プログラム
				
								| 総会(10:00-10:30)第一会場 1号館1708 | 
				
				
								・大会、第一会場は
並行してオンライン(Zoom)で開催いたします。
								
・アクセスZoomURLは参加者のみ別途メール(12月上旬)でお伝えいたします。
大会(10:45-15:50)第1会場(1号館1708) 司会(午前)坊農豊彦 (午後)大川敦
YouTube 聴講は
こちら 
 (後日でも視聴できます)
				
								|   | 
								
								発表者 | 
								
								テーマ | 
				
								
								挨拶 
								10:45-10:50 | 
								
								本学会会長 
								近藤 大博 | 
								
								 | 
								
				
								
								第1発表 
								10:55-11:25 | 
								
								ファミリービジネス研究部会 
								日本大学大学院総合社会情報研究科研究生 
								仁科丈彦 
								 | 
								
								『ファミリービジネスのトロイカ体制による事業承継~複数の共同経営者による企業統治の一考察~』 
								 | 
								
				
								第2発表 
								11:30-12:00 | 
								グローバル・ビジネス・セキュリティ 研究部会 
								日本大学危機管理学部 教授 
								吉田 正法 | 
								
								「海洋を中心とした地政学的リスクと日本の海運安全」 | 
								
				
								| 
								休憩 | 
								
								 | 
								
								 | 
								
				
								第3発表 
								13:00-13:30 | 
								国際開発研究部会 
								日本大学大学院総合社会情報研究科 後期課程 
																菊池原正彦 | 
								
								「ベトナムの産業発展と産業集積」 | 
								
				
								
								第4発表 
								13:35-14:05 | 
								(個人) 
								岡山大学 教育推進機構 准教授 
								吉川 幸 | 
								
								「社会連携型教育による学生の社会参画意識の変化(仮)」 | 
								
				
								
								第5発表 
								14:10-14:40 | 
								
								(個人) 
								岡山大学大学院社会文化科学研究科修士 
								Chen Wen-Hsin(チン ビンケイ) | 
								
								「岡山県における高校の食農教育活動 
								―台湾108課程綱要における援用の可能性―」 | 
								
				
								
								第6発表 
								14:45-15:15 | 
								
								ELPD部会 
								北陸大学 留学生別科 講師 
								梅本 佳子 | 
								
								「留学生の自律学習支援におけるピア・サポートの活用」 | 
								
								
								| 
								休憩 | 
								
												 | 
								
												 | 
								
				
								
								第7発表 
								15:30-16:00 | 
								
								(個人) 
								大阪公立大学 客員研究員 
								坊農 豊彦 | 
								
								地域コミュニティでの災害対策 
								ー地区防災計画の実践と課題ー | 
								
								
								
								第8発表 
								16:05-16:35 | 
								
								情報活用研究部会 
								株式会社ハートソフトウェア 
								花田 美香(オンライン) | 
								
								 防災・減災 ~ デジタル化の有用性と課題V3 ~ | 
								
								
								
								
								
								・大会、第二会場は現地のみ
大会(13:00-15:50) 第2会場(1号館1709)
				
								|   | 
								
								発表者 | 
								
								テーマ | 
								第1発表 
								13:00-13:30 | 
								安全保障研究部会 
								広島大学法学部/東海大学平和戦略国際研究所 客員教授 
								佐々木孝博 | 
								
								「武力行使に関する国際法からみた『ロシア・ウクライナ戦争』」 | 
								
				
								
								第2発表 
								13:35-14:05 | 
								(個人) 
								吉永憲史 | 
								
								「韓国軍防諜機関の再建過程」 | 
								
				
								
								第3発表 
								14:10-14:40 | 
								
												IT・AI・情報学研究部会 部会長 
												泉谷清髙 | 
								
												「デジタル化の進展とエネルギー消費へのインパクト」 | 
								
				
								
								第4発表 
								14:45-15:15 | 
								
								文化情報研究部会 
								東洋大学法学部 助教 
								藏屋 伸子 | 
								
								「AI翻訳時代の英語力 
								―逆翻訳の限界と基礎知識の重要性―」 | 
								
				
								| 
								休憩 | 
								
												  | 
								
												  | 
								
				
								
								第5発表 
								15:30-16:00 | 
								
								愛知(PH)研究部会 
								大和大学保健医療学部 講師 
								柏田 三千代 | 
								
								「地元創成の一考察」 | 
								
				
								
								第6発表 
								16:05-16:35 | 
								
								中国事情研究部会 
								元テレビ朝日北京支局長 
								安江 伸夫 | 
								
								「中国にみられる反日の法則」 | 
								
								
								
								
								
				
								交流会(17:30 
								-)千石駅周辺 イタリア料理&飲み放題(おひとり5,500円) 
								*交流会のみの参加も歓迎いたします。 
								 | 
				
				
				
								
 
日本国際情報学会、会員の方は総会議決権の関係で必ず「総会」の参加・不参加を選び下記URLよりエントリーください 
 | 
				
参加申込:
■ 問合せ先:2024年度実行委員会 gscs2024*gscs.jp  * → @ に変更してください